投稿

3月, 2024の投稿を表示しています

令和5年度離任式

イメージ
  この春の教職員人事異動で五城中から14人の先生方を送り出すことになり、昨日3月28日(木)、体育館で離任式を行いました。昨年まで「密」を避けてリモートで実施していましたが、今年は5年ぶりに一堂に会しての離任式です。  離任式では、校長が簡単に離任者の紹介をした後、生徒代表がお別れの言葉を述べ(写真1枚目)、花束と記念品が生徒会と保護者会から贈られました(写真2枚目)。離任される先生方からお一人ずつ離任の挨拶をいただき、校歌を歌って、最後は花道を作って送り出しました(写真3枚目)。  卒業生や保護者の方もたくさんいらして、一抹の寂しさを感じながらも、盛大に送り出すことができました。  御栄転、御退職される先生方、どうかこれからもそれぞれの新任地で五城中を見守っていてください。先生方の御活躍を心より祈念しております。今まで本当にありがとうございました。  おまけの4枚目: 離任式後、個人的に名残を惜しむ生徒や卒業生に囲まれている先生たちです。

賞状伝達と修了式

イメージ
 3月22日(金)、令和5年度最後の登校日に賞状伝達と修了式を行いました。  写真1枚目が仙台市文集「こだま」短歌の部入選、俳句の部入選、生活文の部入選、仙台市小中学校児童生徒書きぞめ展覧会硬筆の部入選(代表)、毛筆の部入選(代表)、宮城県小中学校児童生徒書きぞめ展覧会硬筆の部部会長賞、宮城県小中学校児童生徒書きぞめ展覧会毛筆の部部会長賞、令和5年度宮城県民体育大会ウエイトリフティング競技会中学男子の部49kg級第1位の皆さん、写真2枚目が第54回私たちの作品展優秀賞(代表)、令和5年度仙台市中学校技術・家庭科作品展入選(代表)、第46回宮城県下中学生柔道新人体重別選手権大会男子66kg級第1位、第46回 tbc 杯みやぎ蔵王スキー大会男子1部第3位、人権作文コンテスト感謝状(代表)、アイシティ eco プロジェクト感謝状(代表)の皆さんと、修了式で修了証を受け取る1年生代表と2年生代表です。  修了式では、修了証授与のあと、2人の代表生徒が「一年を振り返って」と題して思うところを発表しました(写真3枚目)。それぞれ学年が上がる自覚に満ちたすばらしい発表でした。  校長からは、「他の人が嬉しいと感じるポイントを想像する力」を身に付けてほしいと話し、大好きな言葉 “Treat others exactly as you would like to have them treat you.” を紹介しました。  生徒の皆さん、保護者の皆様、地域の方々、令和5年度一年間、本当にありがとうございました。令和6年度も五城中をどうぞよろしくお願いいたします。

修了式前日の学年集会

イメージ
  本日は令和5年度最後の授業日で、先程体育館で賞状伝達と修了式を行いました。早いもので、4月の学級開きから一年が経とうとしています。たった一年ですが、ずいぶん大人になったと感じます。  昨日の4校時、1年生も2年生も学年集会を行っていて、先生の話を真剣に聞く姿がとても印象的でした。1年生は視聴覚室に「体育座り」をしていて、その座り方がとてもきれいで、びっくりしました(写真1枚目)。  2年生の方も見に行くと、ちょうど後期学年委員たちの頑張りに対して、みんなで拍手を送っているところでした(写真2枚目)。こういうのって、いいですよね。

児童生徒による故郷復興プロジェクト

イメージ
  東日本大震災から13年が経過しました。3月11日(月)が近づくにつれ、様々なメディアで特集が組まれていたので、ご覧になった方も多いかと思います。五城中では「3.11」が卒業式の振替休日だったため、震災を振り返り、その記録や記憶、経験や感謝の気持を未来へと引き継ぐ活動を3月8日(金)、3月18日(月)、3月19日(火)と3日に分けて朝の会で行いました。  3月8日(金)、3年生が卒業する前に、全校生徒で黙祷をし、校長が「震災から13年 3.11に寄せて」という話をしました。13年前というと、卒業していった3年生が1歳か2歳、今の1年生の中にはまだ生まれていなかった生徒がいます。校長は震災の翌年から3年間、気仙沼の沿岸部で勤務した経験があり、被災地域の人たちがなんとか立ち上がろうとする姿を一緒に生活しながら見てきました。話した内容が生徒の心の片隅にでも残っていてくれたら嬉しいです。  3月18日(月)には仙台市教育委員会が制作した「震災を振り返るプレゼンテーション『〜伝える感謝 つながる思い〜』」を各学級で視聴し、生徒会執行部が「故郷復興プロジェクト」について説明しました。  そして一昨日の3月19日(火)は、生徒みんなで「折り鶴」を折りました(下の写真)。この折り鶴は市内小中学校児童生徒がそれぞれ折っており、後に一つにまとめられ、仙台七夕の時期になると七夕の大飾りとして一番町の藤崎前に展示されます。  「故郷復興プロジェクト」については、仙台市教育センターwebページにもリンクが貼ってありますので、そちらもご覧になってみてください。

調理実習(最終回)

イメージ
  とうとう令和5年度も授業最終週に突入しました。明日が「春分の日」でお休みなので、今年度の授業日は今日を含めてあと3日となります。  1、2年生の調理実習の写真はもう少しあります。1年生の調理実習は3月5日(火)が最終回(写真1枚目)、2年生は3月6日(水)が最終回になりました(写真2枚目)。できるだけ授業の邪魔にならないように撮影しましたが、サービス精神旺盛な五城中生はきちんとポーズをとってくれるので、魚が焦げないか、スープが吹きこぼれないか、ちょっと心配になりました。

学年レクレーションと床磨き

イメージ
 先週、3月15日(金)午後の学年保護者会・学級懇談会にはお忙しい中、たくさんの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。午前中には東六小・北六小の卒業式があり、大忙しだった方もいらっしゃったことと思います。  校長は東六小、教頭は北六小と分かれて卒業式に参加し、もうすぐ入学してくる五城学区6年生のお祝いをしてきました。東六小からの帰り道、卒業したばかりの3年生を何人か見かけました。宮町通りの反対側から大きく手を振ってくれて嬉しかったです。  今日の写真は3月14日(木)の5校時です。2年生は体育館と校庭で学年レクレーションを行いました。学年を大きく2つに分け、体育館でバドミントン(1枚目)、校庭で「ケイドロ」(2枚目)をして学年の絆を深めました。  同じく5校時、1年生は年度末恒例の大掃除(床磨き)を行いました(3枚目)。こちらも2年生同様、学級で協力し合って和気あいあいでした。  

3月13日の昼休み

イメージ
  3月13日(水)の昼休み、いつものように廊下を歩いて南校舎2階に向かい、がら〜んとした教室を見て、「あ!いないんだった!」と3年生が卒業したことに気付いて、すぐに3階に上がりました。  すると、第1理科室に1・2年生が集まっていました。生徒会執行部が各部部長または部長代理に新入生向けの「生徒会入会式」の1コーナー、「部活動紹介」の説明をしていました(写真1枚目)。もう令和6年度の準備が始まっています。  説明が終わったあと、何人かの生徒が小走りで2階に下りて行きました。行き先は音楽室で、こちらにも1・2年生がたくさん集まって、大きな声で校歌を歌っていました(写真2枚目)。音楽室でも新入生向けプログラムの準備が進行中でした。

大ぶりのブリ

イメージ
  調理実習の写真はまだまだたくさんあります。2月29日(木)は2年生が魚料理に挑戦しました。この日に使っていた魚は、ちょっと高級感が漂っていて、「こんないい魚使うの?」と担当の先生に聞いたら、「同じ値段でいいのが手に入った」とのことでした。  完成した料理を見て、「いいな〜」と思いながら校長室に戻って仕事をしていると、校長室にも大ぶりのブリがやってきました(写真2枚目右)。その、美味しかったこと!(何も言わないで戻ってきたけど、食べたそうにしてたのかな…)  3月4日(月)には1年生が魚を調理しました(写真3枚目)。こちらは担任の先生のところに完成品が届いていました。ブログにたくさん載せるので調理実習ばっかりやっているような印象がありますが、一度に1クラスですからご安心ください。他の勉強もしっかりやっています。

卒業式の準備(在校生)

イメージ
  卒業式前日の3月8日(金)、1・2年生で校舎・体育館の清掃、式場準備・装飾、3年生各教室の装飾を行いました。式場となる体育館に卒業生、卒業生保護者、来賓、職員と座席を並べると、在校生全員の分まで入らないので、在校生は代表のみが卒業式に参加します。その分、1・2年生は3年生に感謝の気持を込めて、手分けして卒業式の準備を頑張りました。  校舎も体育館も大変綺麗に仕上がり、3月9日当日は感動的な卒業式になりました。1・2年生の皆さん、ありがとうございました。

第75回仙台市立五城中学校卒業証書授与式

イメージ
  3月9日(土)は五城中75回目の卒業証書授与式でした。当日の朝は、春らしい陽光が注ぎ、白い雪がひらひら舞うという、なにか特別なことが起こりそうな天気の中、3年生が元気に登校してきました。今年は5年ぶりに来賓もお呼びして、久しぶりにお客様のいる卒業式となりました。  プログラムは、卒業生入場(正面ステージから、写真1枚目)→修礼→開式の言葉→国歌斉唱→卒業証書授与(写真2枚目)→校長式辞→来賓祝辞→来賓紹介・祝電祝詞披露→記念品贈呈→送辞→答辞(ここまで写真3枚目)→卒業の歌(写真4枚目)→校歌斉唱→閉式の言葉→修礼→花束贈呈(写真3枚目下)→卒業生退場(写真5枚目)、です。  さすがに卒業式では校長が席を離れて写真を撮る訳にはいかず、今日はステージ上の装飾花後方に設置した定点カメラのキャプチャー写真です。  厳粛な雰囲気の中にも、3年生が持つフレンドリーさがよく出た、和やかな卒業式でした。卒業の歌も美しく、力強く会場に響いていました。  お蔭をもちまして、気持ちよく3年生を送り出すことができました。関係者の皆様のご協力に感謝いたします。  

中学校で最後の賞状伝達

イメージ
  卒業式前日となった昨日3月8日(金)、3年生が卒業式の総練習に臨みました。五城中の卒業式は、卒業生がステージから真ん中の花道を降りてくるので、式開始直後からハイライトです。「答辞」のリハーサルもしました(写真右下)。  そういえば校歌も「五城という名に」で始まり、こちらも歌った瞬間に「五城中だ!」と分かります。本日これからの卒業式では校歌も歌いますので、皆様声高らかにお願いします。  昨日の総練習後に、3年生に中学校で最後の賞状伝達を行いました。受賞したのは、第62回宮城県造形教育作品展入選2名(代表)、仙台市文集「こだま」詩の部入選、皇后杯第42回全国都道府県対抗女子駅伝競走大会第1位(宮城県チーム)、第8区区間賞、優秀選手賞、宮城県スポーツ合同表彰功績賞、第71回宮城県亘理クロスカントリー大会中学女子3km第1位、校内書きぞめ展毛筆の部金賞(代表)、仙台市小中学校児童生徒書きぞめ展覧会硬筆の部入選5名、毛筆の部入選5名(代表)、宮城県小中学校児童生徒書きぞめ展覧会硬筆の部特選2名(代表)、毛筆の部特選、第47回仙台市小中学校図工・美術合同展入選3名(代表)、第54回私たちの作品展優秀賞6名(代表)、令和5年度仙台市中学校技術・家庭科作品展入選12名(代表)の皆さんです。おめでとうございました。「スポーツと文化の五城」は脈々と受け継がれています。

3年生を送る会

イメージ
  3月7日(木)、体育館で「3年生を送る会」を開きました。1・2年生が3年生に感謝の気持を伝えようと、本当に長い期間、準備を続けてきました。  昨日は1・2年生が先に体育館に入って花のアーチを作り、吹奏楽部の生演奏で3年生が入場してきました。送る会のプログラムは、オープニング動画→開会の言葉→生徒会長のあいさつ→生徒会企画:①部活動メッセージ、②クイズ、③思い出スライド、④お世話になった先生方からのメッセージ→記念品贈呈→3年生から→閉会の言葉、でした。  クイズのコーナーでは、3年担任の4人の先生が「10秒チャレンジ」をしてその勝者を予想する問題や、3年代表生徒による手押し相撲の勝者を当てる問題があったり、生徒たちの笑顔がはじけました。  思い出スライドは、3年生が入学した令和3年度からこれまでの3年間がコンパクトにまとめてあり、「うぉー!」「きゃ〜っ!」「おお!」といった歓声・悲鳴、拍手がずっと続き、大変盛り上がりました。  3年生はいよいよ明日が卒業式です。今、この時間は、明日の式のために1・2年生が一生懸命、校舎や体育館の清掃・飾り付けを行っています。

卒業まであと3日

イメージ
  昨日3月6日(水)の2校時に、3年生が「卒業の歌」を実際にひな壇に並んで練習しました。公立受験2日目に臨んでいる生徒もいて、少しスペースが空いていますが、歌声は本番さながらでした。「そんなに練習時間はなかったはずなのに、こんなに歌えるんだ!」と感心していると、歌い終わった時に音楽の先生から「歌詞に気持ちが乗っている」とお褒めの言葉が出ました。  3年生の保護者の皆さん、明後日の卒業式を楽しみにお待ちください。  こちらは同じく昨日の放課後、「3年生を送る会」を翌日に控えた係生徒と吹奏楽部のリハーサルです(↓)。1・2年生で盛大に3年生を送り出そうと一生懸命準備していました。今日、これから本番が始まります。

おいしい給食に感謝+3年調理実習

イメージ
 3月1日(金)、3年生が五城中で最後の給食を食べました。3年間のおいしい給食への感謝を込めて、3年生の前後期給食委員が色紙にメッセージを書き、給食パートさんに手渡しました(写真1枚目)。給食の後片付けが終わった配膳室で、みんな笑顔です。  給食委員は、給食パートさんだけでなく、荒巻学校給食センターにも感謝のメッセージを送っていて、給食センターから五城中に返事が届いています(写真2枚目)。  また、この日は3年生4クラス目の調理実習がありました(写真3、4枚目)。「幼児と食べたいおやつを蒸す料理で」というテーマですが、デコレーションの凝っていること!これなら幼児が喜ぶこと間違いなしです。校長室には写真4枚目左下のプリンが届きました。硬いタイプのしっかりしたプリンで、とても美味しかったです。

魚料理いろいろ

イメージ
  本日3月5日(火)は公立高校の入学者選抜で、五城中からもたくさんの生徒が入試に臨んでいます。受かってほしい。頑張れ3年生!  今日の写真は1・2年生の調理実習です。昨年まで調理実習がなかなかできなかった分、今年は短いスパンで肉料理と魚料理の両方にトライしています。Fish or meat? ではなく、Both!(両方)です。  1枚目が2年生(2/21撮影)、2枚目(2/26撮影)と3枚目(2/27撮影)が1年生です。穴子、たら、さば、ブリ、メカジキ、鮭…、蒲焼き、ムニエル、煮付け…。魚も調理法もいろいろです。

心を込めて床磨き

イメージ
  2月29日(木)の給食後、3年生が教室の床磨きとワックス掛けを行いました。自分たちが使った場所を自分たちできれいにするのは、国際大会での観客の振る舞いでもよく知られた日本の文化です。このメンバーでこの教室を使ったのは1年間ですが、生徒は3年分の感謝の気持ちを込めて、一緒に学んできた仲間と話しながら一生懸命床を磨きました。気持ちが入りすぎて自分の運動着で拭き取りをしている生徒もいました。  卒業式の練習も始まりました。下の写真はワックス掛けと同じ日の午前中に撮影しました。卒業証書授与の所作は意外と難しく、説明を聞いただけではなかなか上手くいかないので、リハーサルをします。卒業式は今週の土曜日、3月9日の10時からです。

科学館学習

イメージ
 2月28日(水)、2年生が科学館学習に出かけました。いつもの朝よりゆっくり目の9時10分に校庭の武道館側に整列し、東照宮前に停めてあった大型バス2台まで移動し(写真1枚目)、科学館へと出発です(校長は見送りまで)。  科学館に着くと、まずは大広間で開校式とガイダンスがあり、2年生は4コースの実験(選択学習)に取り組みました。Aコースが物理「光の進み方」、Bコースが生物「キノコの世界」、Cコースが地学「石は何からできているの」、Dコースが化学「化学変化と電池のしくみ」でした(写真2枚目)。  昼食を食べたあとは展示学習(自由見学)でした。2年生は館内の展示物を見学しながら、「お気に入りの展示物の紹介」を作成しました(写真3枚目)。