投稿

4月, 2024の投稿を表示しています

授業参観・父母教師会総会

イメージ
  先週4月26日(金)の授業参観、父母教師会総会、学年保護者会、学級懇談会にはお忙しい中、多数ご参加くださいましてありがとうございました。当日はとても良い天気で、職員室前の満開のつつじに蝶が誘われて来ていました。  昼過ぎの授業参観から夕方の各委員会まで、保護者の皆様には長時間お付き合いいただきまして、大変感謝しております。  授業参観を校長も見て回ったところ、教室に入りきれないほどたくさんの方にお越しいただき、本校教育活動に対する関心の高さに身の引き締まる思いがしました。  写真の授業は2年生の美術と1年生の保体です。特別教室なので参観スペースに少し余裕がありました。美術室は参観者が2列になっており、後列から撮影しました。体育館はすでに総会用の座席が準備されており、後方の空きスペースを使って授業をしました。

検査・検診

イメージ
  春は各種検査・検診が目白押しです。五城中でもこれまで聴力検査、視力検査、発育測定を行いました。  昨日5月25日(木)は眼科校医の先生による眼科検診でした。1年生→2年生→3年生の順で保健室前に整列し、検診を受けました。保健室は校長室のすぐ近くにあるので、生徒の様子をちょこちょこ見に行きました。  写真は1年生です。2年生、3年生になると体が大きくなって廊下が狭く感じました。3年生の生徒に、思わず「いつの間にこんなに大きくなった?」と声を掛けてしまいました。

1年数学

イメージ
 4月24日(水)3校時の1年数学の授業です(写真1枚目、南校舎3F)。パッと見て人数が少なく感じませんか?実は五城中の1年生と2年生の数学には教師が2人配置されていて、1学級を半分に分け、少人数で学習しています。  残り半分は北校舎3Fの少人数教室にいました。もう授業終了のチャイムが鳴って、生徒は立ち上がっていましたが、「写真撮ってもいい?」と聞いたら座り直してくれました(写真2枚目)。

前期学年専門委員任命式

イメージ
  4月22日(月)、前期学年専門委員任命式がありました。式は生徒会執行部の司会進行で音楽室からオンラインで配信し、生徒会長が各委員長名を読み上げて、(校長不在のため)教頭先生が任命状を手渡しました(写真1枚目)。  学年委員会、専門委員会はそれぞれ活動が始まっていて、昨日の昼休みには保健室に1年生の保健委員が集まり、「ecoプロジェクト」の説明を受けました(写真2枚目)。これは環境省実施の「プラスチック・スマート」につながる活動で、コンタクトレンズの空ケースを回収してリサイクル工場へ送り、再生品として生まれ変わらせるというプロジェクトです。再資源化された製品の対価を日本アイバンク協会に寄付し、視力を再び取り戻したいと願う方々のために役立てます。五城中では毎年、保健委員会が中心となって参加しています。2・3年生にはお馴染みの活動ですが、1年生は初めてなので、保健委員がこれから自分の学級で説明します。  同じ時間帯、保健室の向かい側の図書室では、図書委員が図書の貸し出しを行っていました(写真3枚目)。

東照宮春まつり

イメージ
  4月21日(日)、毎年恒例の東照宮春まつりに出かけてきました。春まつり2日目となったこの日は、「子供みこし渡御」があり、ゆくゆくは五城中に入学する小学校4〜6年生を応援してきました。東照宮の石段の上から宮町通りを見渡すと、とても清々しい気分になります(写真1枚目)。  子供みこしも大盛況で、たくさん集まった小学生たちが太鼓や笛の音に合わせて元気にお神輿を担ぎました(写真2枚目)。  ふと振り向くと、お参りしていた五城中生を発見!写真をとってもいいと言うので、1枚撮らせていただきました(写真3枚目)。  ひと仕事終えた気分で、屋台のお好み焼きと大判焼きを買って帰りました。美味しかったです。

はじめまして/お久しぶりです

イメージ
  4月19日(金)、新ALTのマイケル・ウェイト先生が五城中で最初の授業を行いました。どんな授業をするのか見に行ってみると、教室の半分に“Nice to meet you!”、残り半分に“Long time no see!”と挨拶していました。というのも、マイケル先生は以前、東六小のALTをしていたことがあり、今の3年生は東六小時代に2年ほど英語を教えてもらっていたのだそうです。  ジャマイカ出身のマイケル先生は、中南米の天気のように陽気で、ずっと前から五城中で働いていたかのように学校に溶け込んでいました。  写真は1枚目が3校時の3年英語、2枚目が昼休みの職員室前、3枚目が5校時の3年英語です。

男子バド部と総合文化部

イメージ
  1年生の体験入部が始まっています。昨日は職員会議で部活動がなかったため、写真は一昨日4月17日(水)放課後の男子バドミントン部と総合文化部です。  バドミントン、バレー、バスケはもちろん室内競技ですが、体育館割当の関係で、外でも練習します。写真に写っている男バドの隣では、女子バスケット部が体幹トレーニングをしていました。  総合文化部は、「総合」と名前がつくだけあって、一人一人様々な活動を行っています。手前にあるのは2・3年生部員の作品です。この日は1年生も早速体験で作品づくりをしていました。

評議会

イメージ
  4月17日(水)放課後、今年度最初の「評議会」が行われました。参加メンバーは、生徒会執行部、各専門委員会委員長、各学級2人ずついる学年委員のうち1人です。  評議会では、各学年・専門委員会からの報告と協議があり、協議の部では「1年生のお悩み相談」、特に定期テストについて先輩たちからアドバイスがありました。  校長が見に行ったときは、ちょうど報告から協議に移るところで、写真1枚目が報告、2枚目が協議のための座席です。机上に chromebook があるのは、ペーパーレス化のためで、各委員会報告等、資料は電子データで共有します。

4月17日の1校時

イメージ
  本日1校時の1年生の授業です(写真1枚目)。保健体育は2クラス合同で「ハンドクラップ」(五城中ではラジオ体操のような使い方をします)の練習をしていました。理科は生物の観察、英語はアルファベットの発音について学習していました。いい感じで授業をしていますので、1年生の保護者の皆様、ご安心ください。  4月13日(土)の「桜を愛でる会」の五城中吹奏楽部演奏に校長が間に合わなかった件ですが、教頭が会場で写真を撮っていました(↓)。

部活動紹介

イメージ
  4月15日(月)の5・6校時に生徒会入会式を行いました。学校紹介として生徒会執行部が専門委員会や学校行事の説明をしたり、学校生活を再現した寸劇(代々引き継がれてきたピカチュウも登場)を披露しました。生徒会入会式のプログラムの中から今日は「部活動紹介」の写真です。  1枚目が陸上、バド、野球、剣道、2枚目が柔道、バスケ、バレー、ソフトテニス、3枚目が卓球、水泳、総合文化、吹奏楽です。どの部も工夫を凝らし、新入生に熱く入部を呼び掛けました。早速、昨日の放課後から1年生の体験入部がスタートしています。

市春季大会、桜を愛でる会

イメージ
  4月13日(土)、野球と柔道の仙台市春季大会があり、それぞれ五城中野球部と柔道部が出場しました。野球の方は1回戦で0−7と惜敗しましたが、柔道部は5チームリーグ戦を全勝で終え、見事に優勝しました(写真1枚目)。校長もすぐ近くの本部席から全試合を見届けました。柔道部の皆さんおめでとうございます。  優勝記念写真を撮影した後、すぐに「東六小の桜と音楽を愛でる会」(常盤木学園シュトラウスホール)へ移動しました。五城中吹奏楽部の演奏にはギリギリ間に合わず、代わりに常盤木学園吹奏楽部の演奏を聞いてきました。演奏曲のチョイスが素晴らしく(夜明けのスキャット→ブルーライト・ヨコハマ→さそり座の女→瀬戸の花嫁→空に太陽がある限り)、立ち見でぎっしりの会場から大拍手が起こっていました。  「五城中吹奏楽部の演奏も聞きたかったな」と思いながら五城中へ戻ると、楽器を片付けた吹奏楽部員に遭遇、全員ではないですが、イロハモミジの下に集まってもらいました(写真2枚目)。吹奏楽部の皆さん、お疲れ様でした。  4月14日(日)にはソフトテニス部が宮城県中学校ソフトテニス大会(小島杯)に出場し、出場3ペアとも初戦で勝利を収めました。うち1ペアは4回戦まで勝ち進み、来週、大会の続きに臨みます。4回戦まで進出しても、まだ64ペア勝ち残っているそうです。大きな大会ですね。来週の試合も頑張ってほしいです。  ところで、イロハモミジの上の方に枝を落とした跡があるのにお気づきでしょうか?実は、3月の卒業式前に降った雪の重さに樹齢300年超えの木の枝が耐えきれず、折れてしまいました(写真3枚目)。すぐに専門の業者の方に治療していただきました。今は元気に新芽を出しています。

春休み中の部活動から

イメージ
  新学期が始まって最初の一週間が終わろうとしています。生徒からは「新しい学年、新しい学級で頑張ろう」というやる気が伝わってきます。本日4月12日(金)は、3学年揃って仙台市標準学力検査に臨んでいます。  今日は、新学期が始まる前の4月4日(木)に、校内を見て回ったときの写真を紹介します。まずは北校舎から。吹奏楽部が管楽器と打楽器に分かれて練習していました(1枚目)。吹奏楽部は、明日4月13日(土)、常盤木学園シュトラウスホールで「第17回東六小の桜と音楽を愛でる会」に出演します。出演時刻は12時15分頃からとのことです。  体育館ではバレーボール部(2枚目)が、校庭では野球部と陸上部が活動していました(3枚目)。  新入生の皆さんはどの部に入るか考えているところだと思いますが、来週月曜日の生徒会入会式で「部活動紹介」のコーナーがありますので、お楽しみに。  ところで、またまた嬉しいニュースが入ってきました。五城中には東北楽天リトルシニアの主力として活躍している生徒がいるのですが、3月25日(月)から4月1日(月)にかけて行われたJA共済杯第30回日本リトルシニア全国選抜野球大会において、東北楽天リトルシニアが第3位に入賞しました。おめでとうございます。

春爛漫

イメージ
  4月10日(水)、校長は春の交通安全県民総ぐるみ運動の一環で、北六・中江・東六地区の皆さんと仙台北地区一斉街頭キャンペーンに参加しました。参加者の中には小中学校の行事に来賓として参加される方も多く、8日が北六小と東六小の入学式、9日が五城中の入学式と、中には3日連続で顔を合わせたメンバーもいて、地域の固い絆を感じました。  昨日はとても良い天気で、街頭キャンペーン集合場所の中江郵便局前から梅田川沿いを気持ちよく歩いて帰ってくると、東照宮前に3年生が集まっていました(写真1枚目)。ちょうど満開を迎えた東照宮の桜の下で、学年ごとに学級記念写真を撮るところでした。これ以上ないような青空が広がって、桜のピンクが映え、記念写真にはうってつけでした。  昨日は新入生恒例の「校舎巡り」もありました。校長室前の廊下から元気な声が聞こえてきたので、1枚撮影しました(写真2枚目 )。  良い天気は今日も続いていて、まさに春爛漫です。五城中の南校舎の教室には「特等席」がいくつかあって、教室で授業を受けながら花見ができます。今朝、朝の会の後に校長も座らせてもらいました(写真3枚目)。  嬉しいニュースが入ってきました。五城中にはゴルフをやっている生徒がいて、その生徒が4月3日(水)開催の「2024 PGM 世界ジュニア選手権 日本代表選抜大会 東北・北海道予選」のカテゴリー「13-14歳 女子」で優勝し、東日本決勝大会に駒を進めました。決勝大会も頑張ってほしいです。

五城中学校第78回入学式

イメージ
  4月9日(火)、大地を潤す恵みの雨の中、五城中学校第78回入学式を盛大に執り行いました。桜のタイミングは今がまさに満開、一昨日も今日も春爛漫で、何も昨日だけ降らなくても…と一瞬思いましたが、長い人生晴れの日もあれば雨の日もあると思い直し、職員一同、全力で新入生を迎えました。  プログラムは、開式のことば→国歌斉唱→入学確認(新入生呼名)と進み(ここまで写真1枚目)、校長式辞→祝辞(父母教師会会長)→来賓紹介・祝電披露→記念品贈呈→歓迎のことば(生徒会長)→誓いのことばと続きました(写真2枚目)。  五城中伝統の在校生代表による校歌披露があり(写真3枚目)、閉式のことばで入学式を終了しました。  新入生一人一人の返事からはしっかりとした決意や希望が感じられ、2・3年生による校歌が高らかに響き渡り、雨を感じさせない華やかな入学式になりました。来賓の方々からもたくさんの励ましをいただきました。  新入生の皆さん、保護者の皆様、改めましてご入学おめでとうございます。

着任式・始業式

イメージ
  昨日4月8日(月)は、着任式に続き、令和6年度第1学期始業式を行いました。  写真1枚目は、生徒代表による「歓迎の言葉」と着任した先生たち、2枚目が各学年代表による「新年度の抱負」です。新年度にふさわしい決意が伝わってくる立派な発表でした。  校長からの話としては、「“今”を大切にしてほしい」と伝え、英語の “Seize the day” という言葉を紹介しました。直訳すれば「今日という日をつかみ取れ」で、「今を生きる」と訳されることが多いです。昔から語り継がれている言葉ですが、最近では SixTONES がこの言葉をタイトルにした歌を歌っています。ちょっと調べてみたら、“Don't need to repent the past. Don't have to fear the next day.”とか、“This moment will never come again.”とか、ためになる歌詞が並んでいました。  始業式の後、学年所属教師、学級担任、部活動顧問の発表がありました。拍手と歓声でとても温かい雰囲気でした(写真3枚目)。

新学級発表と着任式

イメージ
  4月8日(月)、朝8時ちょっと前に生徒昇降口付近に新学級名簿が張り出されました(写真1枚目)。いよいよ五城中の令和6年度がスタートです。  写真2枚目はドキドキしながら名簿を覗き込む生徒たち。上半分が新3年生、下半分が新2年生です。  生徒はこの後、新しい学級に入って仮担任による朝の会を終え、着任式・始業式のため体育館へ移動しました。  着任式・始業式はここ数年ずっとオンラインでしたが、今年は体育館に集まって新しい先生たちと直接ご対面です(写真3枚目)。  続きはまた明日。校長と教頭は今日これから東六小と北六小の入学式に参列します。