投稿

9月, 2023の投稿を表示しています

ごまだんご

イメージ
  授業参観があった9月27日(水)の給食は「お月見献立」で、ごはん、牛乳、さけの薬味たれかけ、豆腐と大根のみそ汁、そして「ごまだんご」が出ました。荒巻学校給食センターからのおたよりによると、本日9月29日(金)が十五夜のため、お月見献立としてごまだんごを取り入れたのだそうです。  五城中では視聴覚委員会が担当する「昼の放送」で、給食委員会が給食センターから届くおたよりを紹介しています。一昨日は担当の給食委員が「お月見献立〜ごまだんご〜」について放送しました。甘すぎず、固すぎず、ちょうどいい感じのごまだんごでした。  ちなみにこの日の「昼の放送」にはゲストとして一人の先生が呼ばれ、視聴覚委員から好きな食べ物などについてインタビューを受け、お気に入りの一曲が on air されました。

授業参観

イメージ
  昨日9月27日(水)はお忙しいところ授業参観、学年保護者会、学級懇談会に多数お越しくださいましてありがとうございました。お子様の授業の様子はいかがだったでしょうか。  平日開催のため参加できなかった方もいらっしゃると思い、昨日5校時の様子をちょっとだけ紹介します。上から順に1年美術「絵の中をよく見ると」(生徒が指さしている方向にモニター画面に映し出された絵画があります)、2年理科「刺激と反応」(物差しを握る実験)、3年理科「仕事とエネルギー」(金属球を転がす実験)、1年国語「書写」(今や毛筆の授業でも一人一台端末を活用)です。  生徒は授業参観だからといって特に緊張することもなく、いつも見回っているときと同じ感じでした。

やっと秋らしく

イメージ
  夜になると秋の虫が鳴き、空もだいぶ高くなって、気温以外は秋らしくなってきたと思っていましたが、ここ数日はようやく気温もいつもの秋のようになり、半袖だと肌寒く感じることが多くなってきました。  昨日9月26日(火)の昼休みには、体育館で3年生の運動会実行委員が学年種目の話し合いをしていました。ダンボールは何に使うんでしょうかねぇ…。  校庭に行ってみると、2年生が5校時保体の授業のために集まってきているところでした。  あれだけ気にしていた暑さ指数ですが、体育の時間にWBGTメーターを見ることもめっきり減りました。

仙台市駅伝競走大会に出場

イメージ
  9月25日(月)、弘進ゴムアスリートパーク仙台で仙台市駅伝競走大会が開催されました。市駅伝大会はもともと8月31日(木)に予定されていましたが、記録的猛暑による選手の体調面に配慮して昨日に延期されました。コースもロードではなく、陸上競技場内のトラックを区ごと二組に分かれて一斉に走る形式になりました。  五城中駅伝チームはというと、これまでの練習の成果を発揮し、6区間中3人の選手が自己ベストをマーク(3人とも区間入賞)して、全体で18位に入りました(出場は54チーム)。  各区選手の「魂の走り」を御覧ください。1区と6区では五城中が堂々のトップ争いです。  走り終えてからチーム写真を撮りました。胸の前で五城の「G」を作ってみました。ん〜あっぱれ!

東北高校と一緒にあいさつ運動

イメージ
  9月22日(金)の朝に、五城中と東北高校で合同あいさつ運動を行いました。東照宮前の交差点に両校生徒ざっと50人ほどが整列し、道行く方々に大きな声で「おはようございます」と声を掛けました。あいさつを返してくれる方もたくさんいて、気持ちのいい朝になりました。  次回あいさつ運動は9月28日(木)、五城学区の小中学校、各校父母教師会、町内会、地域団体総出で「五城学区一斉あいさつ運動」として行います。

ファイナンスパーク

イメージ
  9月21日(木)、3年生が仙台駅前AERに集合し、8階「仙台子ども体験プラザ」で体験型学習プログラム「ファイナンスパーク」に取り組みました。  「ファイナンスパーク」は、中学生が一人の大人として生活費の支出計画を立てる体験学習で、与えられた大人の条件を基に1か月の生活費の計画づくりをします。  校長が活動の様子を見に行ったときはちょうど全体ミーティングで、一日の活動の流れについて説明を受けているところでした。体験プラザには実在する様々な企業のブースが設置してあり、臨場感抜群です。生徒は全体ミーティングが終わるとすぐに自己紹介に入りました。  自己紹介といってもいつもの自分ではありません。「与えられた大人の条件」に基づいた自己紹介です。「こんにちは。○○と申します。年齢は○歳で、年収は○○万円です。結婚していて、子どもは○歳と○歳の二人です」といった具合です。  この活動を通して生徒は生活費計画の大切さに気付き、将来の生き方や今後の目標、進路について考え、社会人としての責任や義務などについて理解を深めます。  なお、「ファイナンスパーク」はジュニア・アチーブメント日本のプログラムであり、仙台市教育委員会との共催事業です。  

おくずかけ

イメージ
  昨日9月20日(水)の給食に「おくずかけ」が出ました。給食には食文化の学習という側面もありますので、給食委員会が「昼の放送」( 担当は視聴覚委員会)で「おくずかけ」について説明しました。宮城県、特に仙南出身の皆さんにはおなじみの汁物で、いろんな野菜、豆麩、豆腐、油揚げに白石温麺を入れてとろみをつけたメニューです。お彼岸の時期によく食べます。30℃超えの日が続いていて気付きませんでしたが、そういえば昨日は彼岸の入りだったんですね。  写真は1枚目が「おくずかけ」について話す給食委員、2枚目が視聴覚委員で、昨日の「昼の放送」のときに撮影しました。3枚目は一昨日、仙台市中学校弁論大会Cブロックに出場するため学校を出発する代表生徒です。  本日は3年生がAER8階子ども体験プラザで「ファイナンスパーク」の学習に取り組みます。ボランティアで協力してくださる皆さん、本当にありがとうございます。

スケアード・ストレイト

イメージ
 9月19日(火)、青葉区、仙台北警察署、仙台北地区交通安全協会、仙台北地区交通指導隊のご協力により、スケアード・ストレイト 方式で自転車安全利用教室を実施しました。  スケアード・ストレイト方式とは、スタントマンによる交通事故現場の再現をとおして交通事故の恐ろしさを実感することで、交通事故につながる危険行為を未然に防ぎ、交通ルールを遵守することの大切さを学ぶという学習方法です。スタントは東京町田市にあるシャドウ・スタントプロダクションが担当しました。  自転車安全利用教室では、五城中の校庭に自転車や車両が入り、全校生徒の目の前で実際の事故に見立てたスタントが繰り広げられました。実演された場面は①時速40kmでの衝突(自転車✕自動車)、②自転車の悪い乗り方( スマホ、ヘッドホン、傘差し、二人乗り、並進)、③自転車通行可の歩道での事故( 自転車✕歩行者)、④見通しの悪い交差点での事故(自転車✕自動車)、⑤横断歩道での事故(自転車✕自動車)、⑥悪い乗り方の自転車同士の衝突事故、⑦右側通行による事故、⑧トラックの左折巻き込み事故、⑨夜間無灯火による正面衝突です。生徒が参加した実演もありました。  生徒は「もし自分だったら」と想像力を働かせながら各場面を真剣に見つめ、取るべき正しい行動について確認しました。  ちなみに事後の生徒アンケートで「最も印象に残った実演」には「時速40kmの事故の衝撃」が選ばれました(全校生徒の66.9%が選択)

放課後の活動から: 運動会実行委員会、図書委員会、視聴覚委員会

イメージ
 10月19日(木)の運動会に向けて運動会実行委員会が活動しています。下の写真は9月15日(金)の放課後、実行委員が学年ごとに分かれて学年種目の詳細ついて話し合っているところです。  こちらは8月28日(月)の放課後、図書委員会と視聴覚委員会の活動場面です(学級文庫の管理と校内掲示物の貼り替え)。    

一足先に新人大会(水泳部)

イメージ
  明日、明後日と五城中水泳部が宮城県中学校新人水泳大会に出場します。期末考査が終わった9月13日(水)、水泳部は「待ってました」とばかりに五城中プールで調整練習を行いました。  聞くところによると、五城中のプールは仙台市の中学校で一番早く設置されたのだそうで す。 猛暑の中、熱中症に気を付けながら頑張ってきました。みんな小麦色に焼けて元気いっぱ いです。歴史あるプールで練習を重ねてきた五城中水泳部にご声援をお願いします。

THE SKY IS THE LIMIT!

イメージ
  五城中に二つある文化部のもう一つ、総合文化部の3年生も五城祭の展示発表で活動に区切りをつけます。昨日9月13日(水)は期末考査終了後に総合文化部の3年生が校庭に集まり、五城祭でも展示した横断幕をバックネットに掲げました。総合文化部3年生が五城中を応援するためにデザインし、特に運動部の生徒が目にして頑張れるようにと校庭の目立つところに取り付けることにしました。  この横断幕については、五城祭の展示を見て回っていた際に生徒から「校長先生のセリフをもらいました」と説明を受けていました。  そういえば、4月の1学期始業式で全校生徒に「皆さんの可能性は無限大で、その気になって努力すれば、びっくりするぐらい高いところまで跳ぶことができます」と言って、その英訳 “The sky is the limit.” を紹介していました。「よく覚えていたな〜」と感心すると同時に、1学期末を迎えるにあたって「生徒が無限の可能性に挑戦できるように応援したかな?」と自分を振り返る機会にもなりました。  以下、顧問の先生が話していたエピソードです。「3年生たちが『可能性は無限大』の前に置く言葉として、『輝け!』にしようか『挑め!』にしようか考えていたとき、一人が『磨け!がいいと思う』と提案しました。『自分たちはもう光るものを持っていて、それを努力することで光らせることができるから』。みんなが大賛成しました」とのことです。  ところで校長はもともと英語教師なので、英語の勉強も兼ねてスポーツ中継を副音声の英語で聞くことがあり、この“The sky is the limit.”もMLBの実況中継から覚えました。英語を勉強するときは、自分の好きなジャンルの番組や記事を英語で見る、読むことがオススメです。好きなことだけによく知っているし、頭に入りやすいですよ。

ステージ発表③ 吹奏楽部

イメージ
 五城祭のフィナーレを飾ったのは吹奏楽部です。運動部にとっての中総体のように吹奏楽部にとっては7月の吹奏楽コンクールが大きな目標ですが、五城中吹奏楽部の3年生は例年、この五城祭を最後の舞台に選びます。  ステージ進行役は3年生から始まって演奏曲に合わせて交代し、ソロパートあり、1年ダンスあり、3年生特別ステージありと、バラエティー豊かなステージになりました。  最後は客席から「アンコール! アンコール!」の大合唱があり、「本当にこれが最後です」とアナウンスが入ってアンコール曲を力一杯演奏しました。3年生の満足そうな笑顔がとても印象的でした。 

期末考査1日目

イメージ
  本日9月12日(火)、五城中は期末考査1日目です。9月も中旬だというのに青葉区は今日も最高気温30℃との予報が出ています。五城中生は今朝も元気に登校、教室に入れば冷房が効いているはず(テストですが…)。  1校時終了後の休み時間です。2校時のテストは3年生が技家、2年生が国語、1年生が数学。テスト直前の最終確認に余念がないようです。

期末考査前の金曜日

イメージ
  五城中は明日、明後日と期末考査です。先週の金曜日(9/8)、昼休みに図書室を見に行くと、さすが定期考査前! テストに向けて勉強をしている生徒たちがいました。写真OKが出ましたので撮らせてもらいました。生徒の皆さんはこの土日はたくさん勉強しましたか?  金曜日は昼休み後の5校時にプールに入っているクラスがありました。仙台は9月に入っても気温・水温ともに高く、まだまだ泳げそうです。この日の水温は27℃。今年は水温30℃超えの日が続き、水温としては十分高い27℃でも冷たく感じたそうです。  

先輩に聞いてみよう!

イメージ
  9月5日(火)の6校時、PTA3学年委員会企画の学年行事「進路についての講演会〜先輩に聞いてみよう!」が開催されました。  「先輩」として招いたのは、いずれも五城中出身の大学3年生、村上さんと上野さん、そして学区の宮町通りでペットショップを経営している佐藤さんです。  大学生の2人からは、それぞれの体験をもとに「今の時期にできること」として、本や新聞を読む、オンとオフを切り替える、スマホ使用のルールを作る、情報を集める、挨拶と笑顔を心掛ける、周りの人を大切にする、今を目一杯楽しむなど、具体的なアドバイスがありました。  佐藤さんからは、進路をもっと大きく捉えて、人類が他の動物と比べて突出していること=集団脳の話がありました。ネオテニー(幼形成熟)の話も興味深かったです。  進路選びが本格化する時期に入ったこともあって、3年生は先輩たちの話にじっと耳を傾けていました。

ステージ発表② 有志団体

イメージ
  五城祭ステージ発表は、2学年発表の後、有志団体のパフォーマンスに突入しました。厳しいオーディションを通過しただけあって、7団体のどれもが見ごたえ十分のステージでした。会場も拍手喝采で大変盛り上がりました。  有志団体のトップバッターは1年「HMS」さんで、マイケルジャクソンのダンスを再現しました。校長はMJリアルタイム世代なので、とても懐かしく、楽しませてもらいました。ムーンウォークもゼロ・グラヴィティーも久々に見ました。そういえば、学年主任をしていた頃、マイケル・ジャクソンが急逝したという知らせが入ったときは、英語の授業で使う題材を急遽マイケル特集に切り替えたっけ…  続いて2年生の2人組「ナナシ。」さんが「点描の唄」を歌い、2年有志「なにわ」さんがオリジナル演劇を発表しました。  この後、3年「Uサミット」さん、2年「NOISY SPANKY」さんがノリノリ、キレキレのダンスを披露。  最後はバンド2団体「チーム3−3」さんと「TANIS」さんが有志団体ステージを締めくくりました。この頃には会場総立ちでした。  それにしても才能あふれる生徒たちです…     

第2部ステージ発表①

イメージ
  五城祭の様子の続きです。第1部を終えて生徒は体育館に移動し、第2部のステージ発表に入りました。  プログラムは、1「開会の言葉」→2「校長先生のお話」→3「実行委員長あいさつ」と進みました。ステージに向かって左側に司会席、両側にスポットライトが配置され、係生徒がキビキビと活動していました。  続いて国語弁論と英語暗唱・弁論です。英語の方は字幕付きです。リハーサルの時より格段に仕上がっていて、堂々とした発表ぶりでした。  2年生は5月の野外活動で訪れたあきた芸術村で学んだ歌と踊りを発表しました。歌では「輝け君の命」を手話で表現し、踊りではステージから観客席の周りまで使って「わらび座ソーラン」を元気に笑顔で披露しました。

五城祭にお越しいただきありがとうございました

イメージ
  先週金曜日の五城祭にはお忙しい中、そして相変わらずの暑さの中、たくさんの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。お陰をもちまして、特に暑さによる体調不良者を出すこともなく、盛大に五城祭を終えることができました。  コロナによる制限がないという意味では4年ぶりの開催で、今いる五城中生にとっては初の試みとなりましたが、実行委員長の言葉通り、参加者それぞれが「一瞬一瞬を大切に楽しむ」ことができたようです。  平日開催のため、行きたくても行けない方が大勢いらっしゃったと思いますので、五城祭の様子を写真で紹介します。  まずは第1部「展示見学・実行委員企画」です。展示見学は学年を縦割りに4分割し、縦割り(1〜3年)1組→縦割り2組→縦割り3組→縦割り4組というふうに一度に見学する人数を少なくして実施しました。  見学していない生徒たちは1〜3年生混合で各教室に入り、実行委員・生徒会執行部合同企画のゲームに参加しました。ゲームは「早押しクイズ」と「しりとり」と「箱の中身は何でしょうクイズ」の3種類で、ゲームを楽しみながら先輩・後輩の絆を深めました。  第2部のステージ発表は次回紹介します。

本日五城祭

イメージ
  本日9月1日(金)は生徒が一生懸命準備を進めてきた五城祭です。今年のテーマは「青瞬」で、「一瞬一瞬を大切に楽しんでほしい」という意味が込められています(五城祭実行委員長の言葉より)。  保護者の皆様も参観できます。第1部「展示・実行委員企画」は北校舎2階廊下・被服室・調理室・各教室で8:40から、第2部「ステージ発表」は体育館で10:15からです。体育館は気温+生徒の熱で高温が予想されますので、熱中症対策をお願いします。生徒にも普段の超クールビズ(半袖・短パン) や水筒の他、今日は手持ち扇風機やネッククーラー等、考えられる熱中症対策を持参していいことにしています。  ステージ発表は昨日、通しのリハーサルを行いました。校長は残念ながら校外勤務で終日外にいたので参観できず、下の写真は一昨日のリハーサルの様子です。  本日は五城中生の一瞬一瞬の輝きを是非、お見逃しなく!