投稿

2月, 2024の投稿を表示しています

蒸す料理

イメージ
  2月27日(火)の5・6校時、3年生が調理実習で「幼児のおやつ」に挑戦しました。先週2クラス紹介した3年調理実習の3クラス目です。当該クラスは朝から楽しみにしている様子でしたが、校長は午後からスケジュールが詰まっていて、見に行くことができませんでした。  一昨日は夕方16時30分から「五城学区地域連携教育推進協議会」があり(委員の皆様ご協力ありがとうございました)、会議後に校長室に戻ると、蒸したチョコケーキが届いていました。「うれしー!おいしー!でも、見に行けなかったあ‼」と誰に話すでもなく声に出すと、担任が「写真撮りましたよ」と教えてくれました。さすが担任、写っている生徒の表情が違います。みんななんて生き生きとしているんでしょう!  校長室にあったチョコケーキを作ってくれたのは、写真2枚目左下の男子3人グループです。美味しかったです。ありがとう。  3年生は調理をしているだけでなく、もちろん入試対策も行っています。来週3月5日(火)の公立入試に向けて、最後の追い込みです(↓ 2/27午前中に撮影)。

修学旅行スローガン

イメージ
 来年度の修学旅行に向けた活動がもう始まっています。その中から今日は「修学旅行スローガン」を紹介します。2月19日(月)、 2年生のフロアに上がっていくと、上を向いて歩いている生徒を何人か見かけました。一緒に上を見てみると、天井に絵のようなものが貼ってありました。3階廊下の天井を見ながら東から西に歩いていくと写真1枚目左、西から東に向かって歩いていくと右側のような文字が1枚ずつ目に飛び込んできます。2年生がクラスごとに制作した「修学旅行スローガン」でした。  天井に貼ってあるのが1組と4組の作品(写真1枚目)、東階段踊り場に2組、西階段踊り場に3組の作品があります(写真2枚目)。文字だけでなく、味のあるイラストが描き込まれています。  最初に絵に気付いたときはカメラを持っていなかったので、昨日、近くにいた2年生に天井を見上げてもらいました(写真3枚目)。

第4回コンディショニングクラブ

イメージ
  2月21日(水)の放課後、4回目のコンディショニングクラブの活動を行いました。他の行事との兼ね合いで途中退場、途中参加の生徒もいましたが、今回も1・2年運動部60名ほどが参加し、大盛況でした。  今回は、武道館1階柔道場で体の仕組みを学びながらストレッチや補強運動を行うコースと、2階剣道場でリズム・トレーニングを行うコースの2班に分かれ、前後半で交代して活動しました。  写真1枚目は柔道場です。輪になって座って隣の人の指の上に手のひらをかざし、合図で指を握るという反射のテストから入りました。腿の裏を伸ばしたり、四つん這いからふくらはぎを伸ばしたり、足を前後に開いた状態で片手を上げ、体側を伸ばすストレッチなどを行いました。  写真2枚目は剣道場でのリズム・トレーニングです。スピーカーから流れてくる音楽に合わせて、1本のテープの上をリズムよく8歩間で移動しました。手足の動きにバリエーションを付けて、全部で20種類ほど体験しました。楽しい感じでジャンプしていましたが、なかなかの運動強度で、最後の方は生徒の息が上がっていました。  部活動の垣根を越えて、五城中生なら誰でも参加できるようにと11月から始めた企画ですが、今年度はこれで最終回です。

Thank you, Alex Sensei

イメージ
  令和4年4月から2年近くにわたって一緒に楽しく英語を勉強してきたアレックス先生が急に帰国することになり、2月22日(木)に五城中を離れ、イギリスに向かって旅立ちました。あまりにも急な話で、皆さんビックリしたことと思いますが、アレックス先生は帰国する当日、出発ギリギリまで英語の授業をしてくださいました。  アレックス先生は4校時終了後すぐに五城中を出ることになっていたため、お別れ式は「朝の会」の時間帯に校長室からオンラインで行いました。英語暗唱弁論大会でお世話になった生徒がお別れの言葉(全部英語!)を、前生徒会長が記念品を贈りました。  お別れ式後の1校時、アレックス先生は早速3年生の英語の授業に入りました。この日の授業は、教科書 Stage Activity 2 の “Discover Japan” で、アレックス先生に紹介するために日本の魅力的なものについて調べ、それを発表するというものでした(もちろん英語です)。アレックス先生に日本の魅力を伝えることで、生徒は日本の魅力について再発見するというねらいです。  最後の4校時は2年生の授業でした。校長は校外勤務で出かけていましたが、授業終了5分前に間に合いました。みんな笑顔で記念撮影です。  Alex Sensei, thank you for all the things you've done here. We've had a wonderful time with you. You have been a great asset to our school and so will be for your new place. Stay in good shape! (お別れ式での校長あいさつより)

3年調理実習(幼児のおやつ)

イメージ
 2月16日(金)と2月20日(火)、3年生が調理実習を行いました。どちらも朝に校舎内を見て回っている時に「校長先生、今日調理実習です!」と声が掛かりました。  今回の3年調理実習のテーマは「蒸す」✕「幼児が喜ぶおやつ」だそうです。調理室に入ってみると、美味しそうなにおいがぐぐっと迫ってきました。  まずは16日の写真から。蒸しチョコケーキ、蒸しパン、スイートポテト、シュウマイ…。えっ、シュウマイ⁉二度見したら試食させてもらいました。いや、美味しかったです。  完成品も校長室に届きました(写真2枚目右下)。もちもち、しっとり、甘さもちょうどよかったです。  続いて20日の写真です。こちらは目の前で鍋の蓋を開けてくれた班がありました。湯気がぶわっと上がって、おいしそうに膨れたチョコケーキが出てきました。  調理中の生徒に「蒸す」は英語で…と尋ねたら、❝steam❞と即答でした。さすが3年生!ついでに bake(ケーキなどを焼く)、grill(網で焼く)、fry(フライパンで焼く、炒める)、deep-fry(揚げる)、boil(ゆでる、煮る)も覚えておきましょう。  

図書委員会と整美委員会、西門の梅が満開

イメージ
  2月19日(月)、今年度最後の学年・専門委員会が開かれました。委員としての活動はまだ続くのですが、委員会として集まるのは最後となり、年度の反省や来年度に向けての改善点等が話し合われました。  一昨日の昼休み、図書委員がそれぞれの学級から学級文庫を図書室に返却に来ていました。学級文庫は、毎月、図書委員が学級のみんなの顔を思い浮かべながら選んでいます。写真1枚目の上段が一昨日の学級文庫返却、下段が学級文庫を選んでいるところです(撮影は11/13と12/7)。   同じく19日、職員室前で整美委員が新しいモップを取り出していました。職員室前の階段下には倉庫があり、そこに保管されていたモップにラベル表示をして、これから各清掃場所に配置します(写真2枚目)。  本日2月21日(水)は朝から雪。昨日と比べて気温が14℃も低いとのことですが、満開を迎えている五城中西門の梅はびくともせず、凛として雪をまとっていました。陽光に照らされた昨日の梅とあわせて御覧ください。

25日にオンエア決定、3年生は卒業に向けて着々

イメージ
  まずはお知らせから。昨日、ミヤギテレビ制作担当の方から連絡があり、先週テレビカメラに収めた五城中の映像は、2月25日(日)16時55分からの「ミヤテレスタジアム」の中でオンエアされることが決まったそうです。さらに!27日(火)18時15分からの news every. の番組内でも放送されるとのことでした。4チャンネルです。よろしくお願いします。  昨日の給食に「卒業お祝いデザート」が出ました。チョコレートケーキ、フルーツゼリー(グレープ)、チーズタルト、さつまいもと栗のタルトの4つの中からあらかじめ選んでおくという毎年この時期恒例のメニューです。早速、3年生の教室にお邪魔してそれぞれのデザートを見せてもらいました。  卒業祝いといえば、3月9日(土)の卒業式まで3週間を切りました。その3年生は、卒業お祝いデザートを食べた後の5・6校時に体育館で「学年レク」をして盛り上がりました。4クラス対抗のドッジボールとしっぽ取りの豪華二本立てです。「あ〜もうすぐ卒業かあ」と思いながら、弾ける笑顔をつい見つめてしまいました。  

スポーツ栄養学を参考に「食」のお勉強

イメージ
 2月16日(金)の6校時、PTA1学年行事として、1年生が親子で「成長期における食の大切さ」という講話を聴きました。講師として株式会社明治からスポーツ栄養学に詳しい管理栄養士の先生にお越しいただきました。  今回は視聴覚室を配信基地にして、視聴覚室に講師の先生と保護者が座り、そこからオンラインで1年各教室に映像を飛ばしました。講師の先生には、成長期にある中学生に必要な栄養をどのように摂取したらよいのか、根拠を示しながら分かりやすく解説していただきました。生徒全員に専門のテキストが配布されているので(写真2枚目)、1年生の保護者の皆様はお子さんに聞いてみてください。「なるほど納得」の情報がコンパクトにまとめられています。  講話のまとめは次の3つ、①スポーツジュニアはたくさんの栄養が必要、②「栄養フルコース型」の食事を習慣に、③上手に補食を摂りましょう、です。最後の決め台詞が、You are what you eat!(あなた=あなたが食べたもの)でした。大変勉強になりました。お土産として参加者全員にジュニアプロテインをいただきました。  同じく6校時、2年生は修学旅行の事前学習として、自主研修の計画づくりをしました。下の写真は、学級の枠を取り払って、自主研修のグループごとに検索をしているところです。

テレビ取材が入りました!

イメージ
  2月15日(木)、テレビ取材の申し込みがあり、テレビカメラが3年生の教室に入りました。やって来たのは「ミヤテレスタジアム」、お目当ては全国都道府県対抗女子駅伝で区間賞を獲得したあの選手です。取材を取材していいものか、取材チームに聞いてみたところ、「どうぞどうぞ。何の制限もありません。むしろ番組を告知してほしいぐらいです」とのこと。ミヤテレの取材に校長も同行しました。  まずは、4校時の授業中の様子から撮影。勉強していたのは社会で、心なしか先生の声がいつもより大きいような… 給食の間に校舎を撮影し、給食後にはクラスメートにインタビュー。周りにいた生徒も興味津々です。  担任インタビューもありました。担任は「私はいいです!」と強硬に断っていましたが、その割には準備していたようなコメントがすらすらと…  今月末に放送予定とのことでした。ミヤテレスタジアムは毎週日曜日午後4時55分からなので、今月末なら25日あたりでしょうか。後日、放送日を教えてくれるそうなので、わかり次第皆さんにもお知らせします。お楽しみに。 

第3回学校運営協議会

イメージ
  2月14日(水)、今年度3回目の学校運営協議会を開催しました。ちょっとややこしいのですが、協議会委員の任期は12月1日から1年間とされており、年度内で3回目の協議会には新しく任命された委員が出席します。  協議会に先立ち、委員の皆さんに五城中学校の授業の様子(5校時)を参観していただきました。皆さんも委員になったつもりで下の写真をご覧ください。1枚目が1年生の保体(柔道)、数学(少人数指導)、保健、英語とウイング学級の作業、2枚目が2年生の数学、社会、英語、国語です。3年生はプリント学習中心でしたが、5校時残り5分のところでちょっとずつ見てもらいました。  委員の皆さんはいわば「地域の顔」で、生徒側から見てもよく知っている方々なので、生徒は全く緊張する様子もなく、普段通りに授業を受けていました。  授業参観の後、委員の皆さんから今後の学校運営について貴重なご意見をたくさんいただきました。予定時間を30分近く超えていることに校長が気付かなかったぐらいです。「五城の生徒さん、本当に立派ですよ!」との励ましの言葉もいただきました。

篆刻~世界に一つだけの印をつくろう~

イメージ
  もう2週間も経ってしまいましたが、1月26日(金)に3年生の美術の授業を見に行きました。授業の題材名は「篆刻~世界に一つだけの印をつくろう~」で、生徒は自分の名前を篆書体に変換し、それを高麗石の印面にレイアウトして印刀で彫るという活動をしていました。  篆書体を四角の中にバランスよく配置→印面のデザインに応じて朱文・白文を決定→トレーシングペーパーに転写→印面の傷取り→トレーシングペーパーとカーボン紙で高麗石に転写→印刀で彫刻と細かい作業工程があり、かなりの集中力が求められます。  見通しを持って授業に取り組めるよう、美術室前方のテレビモニターに作業工程や留意事項が分かりやすく表示してありました。生徒は時々顔を上げてモニターを見つめ、先生に質問や相談をしながら、それぞれ集中して作業を進めていました。授業の終わりに自分の作品をchromebookで撮影し、今日の授業の振り返りと次の時間の課題を記録しました。  下の写真は授業後の休み時間ですが、背伸びしたくなる気持ちがよく分かります。

県チャンピオン誕生

イメージ
  2月10日(土)、宮城県武道館で宮城県下中学生柔道新人体重別選手権が開催されました。これは県内で柔道をしている中学生が男女各8階級に分かれ、その階級で一番強い選手を決める大会で、五城中からも3人の生徒が挑戦しました。そしてそのうちの1人が、得意の内股で男子66kg級を勝ち上がり、見事第1位に輝きました。五城中から宮城県チャンピオン誕生です。  表彰式の後、会場にいた部員みんなで記念写真を撮りました。校長は県中体連で柔道部会を担当しており、表彰式で1位の選手に賞状を渡す役割なので、五城中の生徒に自分の手で賞状を手渡しました(感無量…)。

期末考査終了、県特別表彰

イメージ
  2月8日(木)、期末考査が終わって給食を食べ、下校の時間が来ました。 「さよなら〜っ!」と校長の前を通り過ぎた生徒に、「テストが終わった感じを表現して」とお願いしたのが1枚目と2枚目の写真、その後振り返って昇降口を写したのが3枚目です。  生徒はテストが終わったのと、4校時限で午後からたっぷり時間があることもあってか、いつもより足取りが軽い感じでした。  ところで!今朝の河北新報朝刊に、県知事が全国都道府県対抗女子駅伝チームを県庁で特別表彰した記事が写真入りで載っていました。8区区間賞の中学生が五城中生という話はこのブログでも何度か紹介していますが、改めて新聞で読むと「すごいことだ」と実感します。上の写真を撮っている時に下校していった生徒が、その後、村井知事の隣で写真に収まっているんですから、なんとも不思議な感じがします。まだご覧になっていない方、2/9河北新報朝刊の「みやぎ 総合」のページです。

期末考査の朝

イメージ
  昨日、そして本日2月8日(木)と2日間、五城中学校は2学期期末考査です。今年度最後の定期考査なので、まとめの意味でも最後の一問まで丁寧に粘り強く取り組んでほしいと思います。  昨日の朝、期末考査開始前の教室を見に行ったときの写真です。上から順に1年生、2年生、3年生です。どんな問題が出るのか予想しながら、友達と問題を出し合ったり、一人で集中したり、それぞれ対策をしている様子でした。3年生は受験関係の書類のやり取りのため、担任の前に並んでいました。教室の一番後ろにいた生徒に「テストばっかりで大変だなぁ」と声をかけたら、「そうですけど、頑張ります!」と明るい返事が戻ってきました。

1年調理実習

イメージ
 1月末から昨日2月6日(火)にかけて1年生が調理実習に取り組みました。1月29日(月)の1組、30日(火)の3組、2月5日(月)の2組のときは、校外勤務だったり来客や電話があったりして校長は見に行けず、昨日、やっと4組の様子を見に行きました。2時間続きの授業の2時間目に入るところでお邪魔すると、どの班も火を通す直前のようでした。肉料理は生姜焼きかハンバーグ、汁物は豚汁かわかめスープでした。  先週の調理実習はこんな感じでした。「いただきます」ではしっかり手を合わせて挨拶しています(五城中生は普段の給食時間もみんなで手を合わせます)。  2組が作った豚汁は校長室まで届きました(見に行けなくてごめんなさい)。その日の給食に出た豚汁と一緒に食べましたが、2組の作った豚汁のほうが美味しかったです。

牛乳、肉団子、クロワッサン

イメージ
  2月2日(金)の給食のメニューは、「クロワッサン、牛乳、和風スパゲッティ、肉団子の照り焼きソースかけ、大根サラダ」でした。生徒に人気のあるメニューだったので、教室をのぞきに行ってみると、例によってたくさんの生徒がお代わりに集まっていました。  下の写真は、上から順に牛乳、肉団子、クロワッサンのお代わりをする生徒たちで、一番下がお代わり後のプレートです。  本日2月6日(火)も人気メニューのフライドチキンで、お代わりはかなりの競争率になると思われます。

東照宮恒例の豆まき

イメージ
 2月3日(土)、仙台東照宮の節分祭と撒豆式があり、裃姿の年男や年女に混じって近隣学校からも児童生徒の代表が参加しました。五城中からは2人の代表生徒が拝殿にて福枡を受け取り、境内特設舞台から「福は内、福は内、鬼は外」と1,000人超という参拝者めがけ福豆・福物を勢いよく撒きました。  特設舞台には校長も上がり、舞台の上から五城中生のグループが下で今か今かと待っているのが確認できました。福物の中には当たりくじが入っていたらしく、後で聞いたところ、五城中生のグループは「みんな当たりました!」とのことでした。

2月1日の部活動から

イメージ
  2月1日(木)の放課後、部活動の様子を見に行きました。校長室から校庭の方向に歩いていくと美術室があり、そこでは総合文化部が活動しています。月の始めは1・2年交流活動を行っているそうで、通りがかったときはカードゲームで盛り上がっていました。隣のテーブルでは、修学旅行資料のデザインを頼まれたという生徒が細かい作業をしていました。まだ制作途中ですが、ものすごく上手でした。  久しぶりに外に出てテニスコートまで歩いていったら、ソフトテニス部がコート整備をしていました。ちょっと逆光ですが、夕日と部活動は絵になる取り合わせです。  校舎に戻る途中、陸上部が小グループに分かれて距離計測をしたり、外周を走ったりしていました。陸上部が走っているそばの武道館では、柔道部が寝技の乱取り中でした。