第3回学校運営協議会

  2月14日(水)、今年度3回目の学校運営協議会を開催しました。ちょっとややこしいのですが、協議会委員の任期は12月1日から1年間とされており、年度内で3回目の協議会には新しく任命された委員が出席します。

 協議会に先立ち、委員の皆さんに五城中学校の授業の様子(5校時)を参観していただきました。皆さんも委員になったつもりで下の写真をご覧ください。1枚目が1年生の保体(柔道)、数学(少人数指導)、保健、英語とウイング学級の作業、2枚目が2年生の数学、社会、英語、国語です。3年生はプリント学習中心でしたが、5校時残り5分のところでちょっとずつ見てもらいました。



 委員の皆さんはいわば「地域の顔」で、生徒側から見てもよく知っている方々なので、生徒は全く緊張する様子もなく、普段通りに授業を受けていました。

 授業参観の後、委員の皆さんから今後の学校運営について貴重なご意見をたくさんいただきました。予定時間を30分近く超えていることに校長が気付かなかったぐらいです。「五城の生徒さん、本当に立派ですよ!」との励ましの言葉もいただきました。