投稿

1月, 2024の投稿を表示しています

箏で「荒城の月」

イメージ
  1月26日(金)と29日(月)に2年生の音楽の授業を見に行きました。「和楽器を演奏してみよう」という授業で、2人で箏1面を使用し、「荒城の月」を練習しているところでした。限られた時間を有効活用しようと2人でアドバイスし合い、リズムと音程を確認しながら練習を進め、最後はお互いの演奏を chromebook (ロイロノート)に録画して授業の振り返りをしました。  上の写真が26日 の3校時、下が29日の5校時です。2年生が奏でる雅な響きに誘われて、つい長居してしまいました。  昨日が私立高校入試A日程、そして明日がB日程と、五城中の3年生もそれぞれ60人程が受験に臨んでいます。全力を尽くしてほしいと願うのみです。頑張れ、受験生!!

宮城の特産品を使った料理Ⅱ

イメージ
  1月26日(金)、給食週間最終日は宮城の特産品を使った料理Ⅱとして「食パン、はちみつ、牛乳、さめのカレー揚げ、パプリカのサラダ、ミネストローネ」が出ました。注目していただきたい食材は、もうかざめとパプリカです。  むか~し給食に出たさめは、ゴムみたいな感じであまりおいしいとは思えませんでしたが、今の給食に出てくるさめは違います。柔らかく調理してあって、火を通した食感はマグロやメカジキに近いです。フカヒレで有名な宮城県はさめ類の漁獲量が日本一で、さめ肉も積極的に利用されています。栄養的にもDHA、鉄分、ビタミンB6やB12が多く含まれ、高タンパクで低脂質の優れた食材です。  パプリカは肉厚でほんのりと甘みがあり、赤・黄・オレンジと色も鮮やかで、ビタミンCとカロテンが豊富という食材です。何と宮城県はパプリカ生産量でも日本一を誇ります。  この日の給食でお邪魔したクラスは1年生で、お行儀よく手を合わせて「いただきます!」と言ったかと思ったら、いきなりお代わりタイムがスタート。あっという間にさめの前に行列ができました。さすが育ちざかりです。  放送による給食の紹介も1年生の給食委員でした。給食委員さん、一週間の放送担当お疲れさまでした。

第3回コンディショニング・クラブ

イメージ
  1月24日(水)、今年度3回目のコンディショニング・クラブの活動を行いました。今回のインストラクターは、プロのアスレチックトレーナーと、仙台リゾート&スポーツ専門学校からプロ一歩手前の学生6名です。五城中生なら誰でも参加できますが、今回は1・2年運動部生徒約60名が参加しました。  前回までの基礎編から一歩進んで、今回は体のパーツごとに刺激を与えるプログラムでした。参加生徒は各20名ほどの3グループに分かれ、それぞれ [A] 腹、[B] 足回り、[C] 胸・肩・腕を鍛えました。エクセサイズバンドのような小道具も飛び出し、普段の部活動とはまた違った雰囲気で、自分の体の部位やその動かし方、鍛え方のコツなどを学びました。  次回は2月21日(水)を予定しています。運動不足解消、健康増進、競技力向上のどれにでも対応します。生徒の皆さん、ふるってご参加ください。

宮城の特産品を使った料理と韓国料理

イメージ
  給食週間3日目、1月24日(水)の給食は「宮城の特産品を使った料理」で、ごはん、牛乳、ささかまぼこの南部揚げ、ひじきの炒め煮、油ふ入りけんちん汁というメニューでした。下の写真は給食をもらって席に戻る直前の3年生(いかにも楽しそう)と、給食週間放送担当の2年給食委員(ちょっと緊張気味)です。宮城の笹かまは有名ブランドが目白押しで、どこを選ぶか迷います。皆さんにはごひいきのブランドはありますか?  そしてこちらが昨日、給食週間4日目の「韓国料理」です。メニューは、ごはん、牛乳、肉団子のヤンニョムソースかけ、小松菜のナムル、豚肉とじゃがいものチゲ、オレンジでした。教室にお邪魔したときはちょうどお代わりタイムで、肉団子の周りに男子が集まっていました。お代わり後は、肉団子が3個から6個に、牛乳が1本から2本に、チゲの量が2割増しぐらいになっていました。放送担当は1年給食委員で、韓国料理について詳しく説明しました。

金属加工と木材加工

イメージ
  1月23日(火)、午後から「新入生保護者説明会」があり、会場の体育館へ行こうと校長室を出ると、木工室から甲高い金属音が漏れてきました。今、技術科の授業では「材料と加工の技術」という題材で、3年生が金属加工に取り組んでいます。自然な活動の様子を撮ろうと思ったのですが、すぐに気付かれてしまいました。  ちなみに1年生は、一足早く同じ題材で木材加工に取り組みました。写真は10月30日(月)に撮影したものです。  新入生保護者説明会にはたくさんの方にお集まりいただきました。ステージ上にある大きなスクリーンは、「携帯電話 ・インターネットの安全利用のための講座」で使用しました。SNSやインターネットとの付き合い方は五城中でも課題になっています。利用に際しては一定のルールやモラルが求められますので、ご協力をお願いいたします。  会場には在校生の保護者の方もいらっしゃって、「またよろしくお願いします」なんて挨拶されました。新入学のご家庭の方も2回目以上御入学のご家庭の方もどうぞよろしくお願いいたします。  

給食週間2日目(イタリア料理)

イメージ
  給食週間2日目の1月23日(火)、配膳中の3年生の教室にお邪魔すると、いい感じにポーズを取ってくれました。  そうこうするうちに昼の放送が流れてきたので放送室に移動してみました。係の給食委員が今日のメニューの説明をしているところです(↓)。  給食週間には給食センターから広報用のチラシが届くのですが、放送担当の委員はそのチラシではなく、自分で作った手書きの原稿を持っていました。以下、その原稿です。  『こんにちは!給食委員会です。今日は給食週間2日目の「イタリア料理」で、牛乳、メンチカツ、グリーンサラダ、大麦のリゾット、米粉フォカッチャ、グレープフルーツです。イタリアは、海に囲まれた国で、暖かい気候に恵まれているため、いろいろな食材が手に入ります。イタリア料理はトマトやオリーブ、バジルをたくさん使い、彩り豊かなところも魅力の一つです。米粉フォカッチャの「フォカッチャ」は、焼き上がりが平たくなるように焼いたパンのことで、ピザの原型といわれています。給食では米粉を使い、もっちりした食感になっています。次に大麦のリゾット。リゾットはイタリアの代表的な料理です。イタリアの本場では細長い形の粒の大きな「イタリア米」という米を使って作られています。お米はなんと研がずにそのまま生を炒めて、芯があるアルデンテで仕上げるのがリゾットの特徴です。給食では大麦で代用しています。なかなか給食では出ないようなものなので、味わって食べましょう!明日もお楽しみに!』  イタリアンは美味しいですよね。今でこそ手頃な値段で食べられますが、校長が青春時代を送ったバブル期は、フレンチほどではないものの、「イタ飯」はかなりの高級料理でした…

全国学校給食週間、小学生五城中見学会

イメージ
  毎年、1月24日(学校給食感謝の日)を含む一週間は全国学校給食週間とされており、今年は1月22日(月)から26日(金)まで特別メニューが提供されます。この期間には、日本各地で地場産品を生かした献立や、特定のテーマに基づくメニューが給食に登場します。  荒巻学校給食センターから届く五城中の昨日のメニューは、「青森県の特産品」がテーマで、「わかめごはん、牛乳、ほっけの塩焼き、れんこんのごまドレッシングサラダ、ひっつみ汁」でした。配膳に並んだ生徒が、最後に牛乳を受け取ったところで撮影しました。  昨日、校長は午前中に2件、午後から1件校外勤務があり、給食の時間帯だけ学校にいるというスケジュールで、午後から実施の小学6年生による五城中学校見学会には参加できませんでした。代わりに主幹教諭が撮った記録写真を紹介します。授業見学、生徒会企画「五城中での生活」、部活動見学の様子です(↓)

クラスで人気の〇〇は?

イメージ
  1月18日(木)、2年生の英語の授業を見に行きました。教科書96~98ページの Stage Activity 2 で、クラスで人気のものを調べて、英語で発表するという授業でした。グループ毎に何について調べるかを決め、実際にインタビューやアンケートを行い(もちろん英語)、調べた結果を表やグラフにまとめ、誰がどの部分を発表するか分担するところまでを終え、さあこれから発表という場面でした。75% of our classmates like 〜 とか The most popular 〇〇 is ... とか、学習したばかりの表現を積極的に使い、互いに聞き合ってコメントやアドバイスを送りました(ここも英語)。  写真1枚目が発表直前の練習、2枚目がグループ毎に発表しているところです。発表した人気ランキングのトピックは、 好きな季節、コンビニ、各国料理、動物、徳川歴代将軍でした。発表順を決める時も普通に英語でジャンケンをしていました。すばらしい。  この日は同じ授業を別のクラスでもやっていましたので、1枚追加です。

保健委員と視聴覚委員

イメージ
  専門委員会の活動から、本日は保健委員会です。保健委員は、毎朝、「朝の会」で健康観察を行い、「健康かんさつぼ」に記録します。そして「朝の会」が終わると、記録した「健康かんさつぼ」を保健室前まで届けに来ます。保健室前では養護教諭が待っていて、「かんさつぼ」を受け取りながら、別の仕事をお願いすることもあります。ここは校長室のすぐ近くなのですが、この時間帯は校長も各教室を見て回っているため、今まで写真を撮らずにいました。五城中には働き者の生徒がたくさんいて、保健委員もそうです(写真は今朝1/19撮影)。  こちらは昼の放送を行う視聴覚委員です(1/10と1/17に撮影)。「フリートークがフリーすぎる」なんて反省が出たりもしますが、頑張っています。   

校内書きぞめ展

イメージ
  1月16日(火)の放課後に1・2年生、17日(水)に3年生が毛筆・硬筆の書きぞめ作品を廊下に展示しました。作品にした字句は、毛筆が1年「月光」、2年「自然」、3年「友情」、硬筆が1年「とりなく歌」、2年「春はあけぼの」(枕草子)、3年「学びて時にこれを習ふ」(論語)です。今年は3年毛筆が昨年までの「青雲」から「友情」に、1年硬筆が「いろは歌」から「とりなく歌」に変わりました。  展示された作品の前には早速生徒が集まっていました。いまいち字が上手に書けない校長からすれば、どれも上手に見えます。特に優れた作品には右上に色紙(金、銀、赤=銅)が張ってあります。今朝、廊下を歩いているときに「校長先生、私の(作品)が色紙(の貼ってある作品)に囲まれちゃってます!」と訴える生徒がいました。大丈夫、あなたの作品も上手です。  作品は来週まで展示予定です。ご来校の際は学年フロアまで足を運び、是非ご覧になってください。

8区区間賞と「未来くん賞」

イメージ
  見事な逆転で29年ぶりの優勝を飾った全国都道府県対抗女子駅伝から丸一日、1月15日(月)夕方、宮城県代表チームが仙台に帰ってきました。五城中にも取材申し込みがあったぐらいですから、きっとたくさんの人が出迎えるんだろうなぁと思いながら、会議を終えて校長室に戻ると、ちょうど電話の音が鳴りました。8区区間賞の生徒からでした。チームの優勝と区間賞の報告を受けた後、まだ自分が走っている映像を見ていないとのことでしたので、テレビの解説者が話していたことや走っていたときの様子を教えてあげました。「ありがとうございます。めっちゃうれしいです。人生で初めてあんなにたくさんの取材を受けました!明日学校へ行きます」と声を弾ませていました。  そしてこれが昨日、校長室に来たときの写真です。区間賞のトロフィーが重くて、とても片手では持てないので、テーブルの上に置くことにしました。区間賞の賞状を持ち、区間賞のトロフィー、チーム優勝の記念品、中学生のMVPにあたる「未来くん賞」のトロフィーを並べて、満面の笑顔です。  実は、出発前に校長室に来た時に、「めっちゃ調子いいです。区間賞狙います」と話していました。今度は全国の強豪が相手だから、余分なプレッシャーをかけたくないと思って人には言わずにいましたが、宣言どおり本当に区間賞を獲って来ました。まだまだ伸び盛りの選手です。もっともっと強くなって、世界に飛び出していってほしいです。  駅伝当日は宮城県代表チームの優勝を見届けてからお祭り気分のまま、五城中のお隣、東照宮のどんと祭に出かけました。さすが東照宮、参道に立っているだけなのに勝手に前に進むほどの大混雑でした。  と、やはり地元、五城中生発見(↓)。とても楽しそうでした。今年もいいことがあるといいですね。

メロンパンと味噌ラーメン

イメージ
  1月12日(金)の給食にメロンパンと味噌ラーメンが出ました。これは生徒が喜びそうだと思って、検食(ルール上、校長が生徒より先に食べることになっています)が終わってから、「美味しかったぞー」と教室まで教えに行ったところ、配膳前の3年生から「どっちも好きだけど、どうせなら別々の日に食べたい」とか「炭水化物に炭水化物ですよね」とか、意外と冷静な意見が戻ってきました。確かに!  そのまま2年生がいる3階に上がっていくと、こちらは半分ほど配膳が終わっていました。メロンパンと味噌ラーメンです(↓)。スープと麺が別々になっていて、食べるまで麺が伸びません。伸びた麺が好きという方もいますが、皆さんはどっち派ですか?  今朝は久しぶりに雪が積もっていて通勤・通学が大変だったと思います。生徒にあいさつしながら、いろはもみじの枝を見てみると、意外と雪はくっついていなくて、雪の量が少なかった12月の時の方が雪の華が見事でした。上が今朝1月16日(火)で、下が12月18日(月)のいろはもみじです。  

少し前の国語の授業+応援ありがとうございました

イメージ
  冬休み前の12月21日(木)、3年生の国語の授業を丸々1時間見ました。いつか紹介しようと思っているうちに冬休みが終わってしまいました。  この授業は、「人工知能との未来」(羽生善治)と「人間と人工知能と創造性」(松原仁)という2つの文章を読み、筆者の考えに対する自分の立場・意見を明らかにする、というねらいで進められました。前の時間までにまとめておいたワークシートをもとにグループ内で意見交換をし、新たな気付きを得て自分の考えをさらに深め、根拠を示しながら200字程度の文章にまとめるという活動です。  写真には3人の先生が写っていますが、3人とも国語教師です。なんて贅沢なんでしょう。まとめた意見を共有するにはロイロノートがうってつけです。時々アクセスが悪くなりますが、生徒はスイスイ使えます。  ところで!昨日の全国都道府県対抗女子駅伝はご覧になりましたか?8区中学生区間で本校生徒が区間賞の大快走で宮城県チームの順位を2位に押し上げ、最終9区での逆転優勝につなげました。新聞、テレビ、ネットで名前がたくさん出回っていて、ここで名前を出さないのが不自然なぐらいです。本当に本当におめでとう。皆さん、応援ありがとうございました。

お正月献立

イメージ
  昨日1月11日(木)の給食は「お正月にちなんだ料理」(白玉入り雑煮、五目豆、赤魚の竜田揚、ごはん、牛乳)でした。荒巻学校給食センターから「声のお便り」が届き、給食委員会が昼の放送で「雑煮」についてお話しました。以下、その原稿の抜粋です。  『…昔からお正月には「雑煮」を食べる習慣があります。この習慣には、前の年に米や野菜を収穫できたこと、無事に一年を過ごせたことへの感謝の気持や、自然の恵みへの祈りが込められています。(中略)仙台の雑煮は「ハゼ」という魚でだしをとり、大根や人参をせん切りにして凍らせた「ひき菜」、里芋の茎を乾燥させた「ずいき」、もち、せり、凍り豆腐、いくらなど、具材がたくさん入った豪華な雑煮です。今日の給食は、四角いもちの代わりに白玉もちを入れて作りました…』  下の写真は、声のお便りを届けた給食委員、実際の給食(盛りはちょっと控えめ)、雑煮のお代わりに並ぶ1年生です。

全国都道府県対抗女子駅伝

イメージ
  校長ブログにこんなタイトルを付けていいのか?と自問自答しつつ、付けてしまいました。11月開催の東日本女子駅伝で区間賞とNEXTヒロイン賞を受賞した本校生徒が、今度は全国都道府県対抗女子駅伝に出場します。  1月9日(火)に宮城県代表チームの一員として県庁訪問を終えた後、夕方わざわざ学校に戻り、職員室と校長室に挨拶に来てくれました。代表選手の県庁訪問はニュースでも取り上げられたので、ご覧になった方もいるかと思います。  東日本大会のときにこの位置で写真を撮って好成績を収めたので、また撮ってみました。以下、その時の私の心の中です。(今度は全国大会か。東日本大会で快走しているし、先月は中学女子3000mの今季日本最高を出しちゃったし、きっと注目されてるよな。周りの期待も大きくなっているけど、そんなことは気にせず、ただ純粋にベストを尽くしてほしい…)  号砲は1月14日(日)12:30、たけびしスタジアム京都をスタート・フィニッシュにして京の都を駆け抜けます。NHK総合テレビとラジオ第1で実況中継されますので、皆さん応援よろしくお願いします。  こちらは昨日1月10日(水)昼休みの図書室です。毎日、たくさんの生徒が本を読みに来ます。貸出は図書委員が行っています。図書室でうっかり声を出すと、校長でも図書委員に注意されます(地声が大きいのでひそひそ話が苦手です)。  

賞状伝達と全校集会

イメージ
  昨日1月9日(火)、実力考査終了後に冬休み明けの全校集会をオンラインで行いました。まず、学校に届いた賞状を伝達しました。表彰されたのは令和5年度青葉区育成センター選抜選手(バスケットボール)、令和5年度給食標語優秀賞(2名)、同じく入選(4名)の皆さんです。おめでとうございました。  続いて各学年代表生徒が「新年の抱負」を発表しました。しっかりとした決意の感じられる、立派な発表でした。  校長からは、「本物に出会う機会をたくさん作り、そして出会ったときに心の底から感動してほしい」(Seeing is believing.)という話をし、能登半島地震についても触れました。話している時に東日本大震災当時のことが頭の中を駆け巡り、少し言葉に詰まってしまいました。詳しくはお子さんからお聞きください。  今日は3年生の半数近くが私立推薦入試に臨んでいるため、3年生の教室はがらんとした印象です。頑張れ受験生!

授業再開

イメージ
  1月9日(火)、令和6年最初の授業日です。眩しい朝日をバックに五城中生たちが登校してきました。写真は8時すぎの昇降口前、少し手前であいさつをしてカメラの前を通り過ぎていくところです。  本日は3学年揃って実力考査です。3・4校時の間の休み時間に各学年の教室にお邪魔しました。テストの重圧よりも友だちと会った嬉しさのほうが大きい感じでした。上から順に1年生、2年生、3年生です。