運動会のプログラムから:学年種目

  運動会のプログラムは4番が1学年種目「台風の目」、5番が2学年種目「綱取り」、6番が3学年種目「それいけ!Uber Eats〜みんなの夢を運びます〜」でした。

 「台風の目」は、4人1組で長い棒をバトン代わりに持ち、コーンをぐるぐる回りながら校庭を往復し、待機しているクラス選手全員の頭上と足元を通してから次の走者に棒を渡すという競技です。大接戦となり、校長席からは勝敗が判断できないほどでした。

 「綱取り」は、いわゆる綱引きの綱よりも短めの綱を5本校庭の真ん中に並べ、両側のスタートラインから一斉にスタートして綱を引き合い、より多くの綱を自分の陣地に引き入れた方が勝ちという競技です。五城中運動会の2日後に開催の北六小運動会でも行われていたので、お馴染みの競技ですね。中学校バージョンはちょっと激しめで、横になったまま引きずられる生徒もいました。

 3学年種目は、大量のダンボールを使用しました。4人1組でラバーマットの四隅を持ち、走者が入れ替わるたびにダンボールが1個ずつ増えていき、ゴールまでダンボールの山を崩さずに運ぶという競技です。ダンボールにはボーナスポイントが設定されていて、着順だけでは順位が決まりません。お約束どおりダンボールの山は簡単に崩れ、3年生は大苦戦でした。

 ところで、3年生の皆さんは、Uber Eats のUberって、もともとドイツ語(Ueber)だって知っていましたか?(校長は一応、ドイツ語学科出身)