昼休みの様子(教室、図書室、保健室)
視聴覚委員会は昼の放送を担当しており、毎週水曜日と金曜日に全校放送を流しています。それ以外の日はというと、各学級の視聴覚委員が Chromebook で予めリクエスト曲を探しておいて、 給食の時間が来ると外部スピーカーからお気に入りの曲を流します。一人一台端末にはこんな使い方もあるんですね。学級ごとに違う曲が流れるので、見回っていて面白いです。
昼休みには図書館が開放され、図書委員が当番の仕事にやって来ます。五城中の図書館には現在何と12,618冊もの蔵書があります。昨日6月6日(火)の図書館はこんな感じでした。貸出カウンターに座っているのが図書委員です。写真には写っていませんが、別の委員が処分予定の百科事典(かなり重そう!)を運んでいました。市中総体が終わるとすぐに中間考査がやって来るので、勉強している生徒たちもいました。
図書室の向かい側に保健室があります。五城中には係とか委員会とかに関係なく進んでお手伝いをする生徒がたくさんいますが、この日の昼休みには保健委員会のエコプロジェクト「使い捨てコンタクトの空ケース回収」を3年生が手伝っていました。空ケースを100個ずつまとめた透明の袋に入れる「100個」という表示を作っています。