部活動本格始動

  本日5月1日(月)は放課後に部活動集会があります。1年生部員も含めた部員全員と顧問の顔合わせや各部の活動ルールの確認を行い、3学年揃っての活動が本格的に始まります。異年齢集団によるスポーツや文化活動をとおして、確かな学力と豊かな心と健やかな体を育み、逞しく生きる力を身に付けていってほしいと思います。

 ところで、先週、昼休みに廊下を歩いているときに3年生の女子生徒から「校長先生、今度部活のときに一緒に腕立てをしましょう!」と誘われました。大会で好成績を上げるために体を鍛えたいのだそうです。

 保護者の皆さんは「校長と腕立て?」と意外に思われたかもしれませんが、実は始業式の「校長先生の言葉」で「目標をただの目標で終わらせない」という話をしました。「立てた目標に向かって実際に行動を起こすこと、そしてそれを継続することが大きな変化を生み出す」と話し、「校長も生徒の近くで活動する体力を維持するために、2日に1度は腕立てを100回する」と具体的な行動について例を示しました。

 筋トレに誘ってきた生徒は話をよく聞いていたようです。誘ってくれたことと話を聞いていてくれたことで、嬉しさも2倍になりました。

 下の写真は新学期が始まってすぐ、4月13日(木)の部活動の様子です。校庭や体育館に元気な声が響き渡っていました。