投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

引っ越しました

五城中校長ブログはこちらへ引っ越しました。 五城中新ホームページはこちらです。

1年生の保健の授業

イメージ
 5月29日(水)1校時、1年生の保健、「ストレスによる健康への影響」という授業の様子です。 授業者は教育実習の先生で、五城中の先生以外に実習生が在学する大学の先生も参観しました。  授業の最初の方で「ストレスの原因」について班ごとに意見を出し合い、各班から出された意見を全体で共有しました。怪我、人間関係、宿題、花粉、兄弟げんか、テスト、勉強、友達関係、家族関係、学校、塾・・・とたくさんの意見が出ていました。  この後、ストレスによる心身の変化や、ストレスの効果や課題について考えました。  ストレスがたまっていく状態を理解するための実験コーナーもありました。ビニール袋が人で、水がストレスだと説明した後で、ビニール袋に水を入れていきました。「水を全部入れたらどうなる?」-「溢れるー!」、「どうしたらいいと思う?」-「穴を開けるー!」「端っこを切るー!」と、先生からの質問に対して元気な答えがバンバン戻ってきました。  ストレスをためない工夫について意見を求めると、たくさんの生徒が自分の考えを黒板に書きに出てきました。誰かに相談する、走る、遊ぶ、バッティングセンターに行く、寝る、買い物、甘いものを食べる・・・  手がたくさん上がる活気のある授業でした。 ※五城中校長ブログは こちらへ 引っ越します。 https://g-sendai-c-ed-jp-205-gojo-jh.blogspot.com/

給食配膳中

イメージ
 4校時終了のチャイムが鳴ると給食の準備が始まります。5月28日(火)、4校時終了から10分後ぐらいに南校舎3階を西から東へ歩いてみました。下の写真は2年生が給食の配膳をしているところです。給食当番が整然と並んだクラスメートにテキパキと給食を配っていました。  ちなみにこの日のメニューは、ごはん、牛乳、蒸ししゅうまい、豚肉と野菜のピリ辛炒め、わかめスープでした。  このあと、1年生の方を回ったら、しゅうまいのお代わりに行列ができていて、3年生フロアの2階に降りていくと、どこかの教室から中森明菜の曲が聞こえてきました。 ※五城中校長ブログは こちらへ 引っ越します(↓) https://g-sendai-c-ed-jp-205-gojo-jh.blogspot.com/

修学旅行実行委員さん、お疲れ様

イメージ
 5月27日(月)1校時、修学旅行を終えた3年生が体育館に集まり、修学旅行解団式を行いました。  式の最後に修学旅行実行委員が前に並び、一人一言ずつ感想を発表しました。「みんなが3日間笑顔で過ごせるよう何か月も前から頑張ってきました。みんなの笑顔が見られて、実行委員になって良かったと思いました」など、充実感でいっぱいの感想が続き、聞いていて頼もしかったです。本当に頑張った実行委員さんに、3年生みんなから温かい拍手が送られました。  閉式の挨拶をした実行委員が「これからも3年生として学校を引っ張っていけるように頑張っていきましょう」と呼び掛けました。最上級生の自覚十分です。期待せずにはいられません。  五城中の新しいホームページが立ち上がりました。「校長ブログ」もこちらのホームページの中に引っ越します。これから少しずつ充実させていきますので、どうぞよろしくお願いいたします(↓)。 https://sites.google.com/g.sendai-c.ed.jp/205-gojyo-jh

母校が気になる生徒たち

イメージ
 5月25日(土)、北六小の運動会があり、校長も来賓で観覧に行ってきました。小学生が大きな声を出して、全力で走る姿を見て、「子供は宝だなー」と改めて思いました。  休憩時間に入って来賓席の後ろの方を見ると、五城中生がちらほらいて、ちょっと声を掛けたらこんなに集まってきました。生徒に「もっと来てますよ」と言われましたが、主役は小学生なので、「五城中生みんな集まれ~」とも言えず、そこに集まった生徒だけで写ってもらいました(↓)。  母校が気になって見に来たのでしょうか。愛校心のある生徒たちです。

帰りの新幹線

イメージ
  上野駅で生徒全員が新幹線に乗車してホッと一息ついたところで、おやつ解禁の大宮駅を通過。「あんなに食べたんだから、さすがにもう食べられないだろう」と思っていましたが、中学生恐るべし!です。ガサゴソ音がして、座席前のテーブルにお菓子がずらりと並びました(どこに入れていたんでしょう?)。一部寝ている生徒がいたものの、「帰りたくな〜い」「あ〜終わっちゃう〜」等と言いながら、修学旅行後のひとときを過ごしていました。    仙台駅で解散するとき、添乗員さんが「旅行を通して思いましたが、周りを見ながら行動できる生徒さんたちですね。他の団体さんもたくさん見てきましたが、上野であんなにスムーズに乗車 する生徒さんたちはなかなかいないですね」と感心していました。

上野で感謝の会、新幹線に乗車

イメージ
  浅草散策と湯島天神参拝から上野で4クラスが合流しました。集合場所になった上野駅前の東京文化会館は、校長が先生になる前に1か月ほど働いたことがある場所で、生徒の写真を撮りながら一瞬感慨に浸りました(写真1、2枚目)。  仙台駅で新幹線を降りた後はそのまま流れ解散なので、上野で「感謝の会」と「帰りの会」を行いました。感謝の会の最後に添乗員さんが代表で挨拶をして深々と頭を下げ、生徒から大きな拍手が送られました(写真3、4枚目)。  五城中修学旅行隊は上野から16:06の新幹線に乗車しました。乗車のための時間が1分しかなく、ちょっとドキドキしましたが、無事、全員の乗車を確認しました。仙台駅到着は18:06の予定です。  

浅草散策

イメージ
 3年1、2、4組が皇居でお弁当を食べている頃、3組は東京タワーに階段で上りました。展望台まで600段全員クリアだそうです。3組は東京タワーから湯島天神へ移動、他の3クラスは浅草に移動し、3日目午後、最後のプログラムに入りました。   仲見世通りは人気の観光地とあって大混雑でしたが、五城中生は浅草寺のお参りや、お土産、スイーツを求めて2時間の浅草散策に出かけました。

ホテルにarrivederci

イメージ
  五城中修学旅行隊は、二晩お世話になったホテルを後にして、3日目の活動に入りました。  国会議事堂、二重橋、桜田門を見て、11:20現在、楠木正成像の前で昼食中です。

Buon giorno!!

イメージ
 おはようございます。修学旅行最終日を迎えました。昨日と同じような朝食風景ですが、メニューは全然違います。眠そうに部屋から降りてきた生徒たちも朝食メニューを見て目がぱっちりです。Buon appetito! (昨日のディズニシーではスタッフたちがイタリア語を連発していました)  朝食バイキングは手前の方にいろいろな野菜が並んでいましたが、五城中生はエライ。きちんとバランスよく野菜を取っていました。お味の方はもちろん molto buono!! でした。

2日目終了

イメージ
  楽しい時間はあっという間に過ぎ、五城中3年生はディズニーシーを出てすぐの集合場所に20:30に集合しました。「めっちゃ楽しかったー」という声が聞こえてきて、こちらもうれしくなりました。  写真1枚目が20:10頃、集合時間の20分前ですが、早めに行動した生徒たちです。2枚目が20:25頃、もうほぼ全員集まっています。すばらしい!  かなり歩き回って相当疲れたはずですが、ホテルに戻ってもまだまだ元気な3年生です(3、4枚目。21:15頃、ホテルのロビー)。  今頃はもうぐっすり寝ている、はず。修学旅行2日目、無事終了です。

Disney SEA

イメージ
 ディズニーシーに入場後、校長が出会ったグループです。来園者はたくさんいましたが、アトラクションの混み具合はそれほどでもなく、生徒はお目当てのアトラクションに乗ることができたようです。後ろ姿は本人たちのリクエストです。  なかなか男子グループと出会えず、諦めて本部リストランテに戻ってきたら、本部座席のすぐ近くで夕食をとっているグループがいました。

ディズニーシー入場

イメージ
  お昼前にディズニーシーに到着。入場してすぐクラス写真を撮りました。保護者の皆様は、お子さんの元気な顔を見てご安心ください。

small worlds

イメージ
  五城中修学旅行隊は、朝食の後、バスで有明にある small worlds という施設で“career”の勉強をしました。3Dスキャナ等最新技術が詰まった施設で、「働き方が多様化している新しい時代の新しい働き方」についてヒントをもらって、「今日までの自分が持っているもの(性格、部活、体験、趣味、習い事、学歴…)から「これからの自分(できること、やりたいこと)」を考えてみました。  small worlds のギャラリー見学では、エヴァンゲリオンの射出設備を見て感動したり、五城中の先生のミニチュアを見つけてカメラを寄せたり、ここでも有意義な時間を過ごしました。